循環する暮らし/豆に暮らす野の暮らし研究所

 

豆に暮らす野の暮らし研究所

「農」という循環の暮らし

 


 

豆に暮らす野の暮らし研究所」から「循環農法野菜セット」が我が家にも届きました。紫芋、じゃがいも、冬瓜、緑なす、丸オクラ、きゅうり、白皮砂糖かぼちゃ、オクラ(スターオブデビット)、ピーマン、バジルの10品種。 どの野菜もどっしりとして生き生き。
 


 
豊橋市出身の豆野さんは22歳の頃に自分がしたいことを考える中で、自給自足の「農業」を知りたいと思い、田原市内で自然農法の研修を経て翌年に2011年に独立し、奥さんの聡子さんと共に農薬や化学肥料を使用しない有機農業の農家、「豆に暮らす野の暮らし研究所」を営んでいます。

現在、循環農法で固定種、在来種の野菜、米、果物を栽培し、また平飼いによる鶏を約80羽ほど飼育しています。

豆野さんは、「4つのE」、「Ethical (社会的倫理のための)、Ecological(生態学的にに良い)、Eternal(永続的な)、Earth-Friendly(地球に優しい)」を農業の行動基準に置いているとのこと。
 
 
循環農法とは、人・動物・糞尿・微生物・土・植物が循環しながら互いの存在を肯定する農法であり、その輪には「ゴミ」というものはありません。

そしてまたそれは、人にとって暮らしそのものだと感じます。 農業と自然環境の両立を考える上で大事なのは「人」だと、豆野さんは話します。 身近な人を尊重し、大事に思うその循環に、環境への意識や美味しい食べ物が自然にあるということ。
 
 
取材を終え、数日後に届いた目が覚めるようなとびきり美味しい野菜を料理し、いただくうちに、「循環」という視点で私自身の生活を度々振り返るようになりました。

自分はどんな循環の中で、周りに何が出来ているのだろうか、未来に私は何を残したいのだろうか、と。

2018年に施行された種子法廃止により、「種」を巡る世界情勢が大きく変化しようとしています。

固定種、在来種の作物を育てる農家の多くが危機感を感じている中で、先ずは種のことを知り、繋いだ種から食べ物が作られることの大切さを学ぶことから。
 
 
農作業の様子はもちろん、WWOOFホストとして世界各地からのウーファーを受け入れたり、採れた作物で作る料理など、豆野さんの暮らしの日常は、開催する食育ワークショップやホームページのブログなどで発信されています。
 

 

豆に暮らす野の暮らし研究所
〒441-3503 愛知県田原市若見町土手の内43
TEL090-1533-0413(豆野)
ホームページ
◼︎「循環農法野菜セット」の詳細はホームページまで。 

 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次